忍者ブログ

[PR]

2025年04月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まったり休日

2007年04月15日
昨日、チューリップ祭に行ってきました
なんで昨日のうちに記事にしなかったんだ!
はい、すみません! サーバーの調子が…
嘘付くない! 昼寝こしてたんでしょうが!!
ぁひぃ、ごめんなさーい……



さっさと本題に入りましょう
色々紹介してみようかと……
ちょっと長くなります

これが手前に在った蓮華畑です
おお~

蓮華

…チューリップは何所いったとかツッコまない
これから紹介していきますよ~♪

ブラックヒーロー
【ブラックヒーロー】(八重晩咲)
黒に最も近い八重咲き品種
県産球以外は自由に輸入できないため流通量が少ない
5月下旬開花

流石に真っ黒はないなぁ~ むぅ~


ベルソング
【ベルソング】(フリンジ咲)
桃色の花弁にフリジンの付く品種
大きな花を咲かせる
4月下旬開花

ハウステンボス
【ハウステンボス】(フリジン咲)
白地に桃色のグラデーションの人気色
フリジンが強い
4月下旬開花

クミンズ
【クミンズ】(フリンジ咲)
紫色の花弁に薄色のフリンジが付く
他の品種には見られない配色
日本での流通量もほとんどない
4月下旬

これらはフリンジ咲たちです
ちなみにクミンズは希少種だそうだ おぉ~
フリンジ咲というのは
花弁の先にギザギザとしたフリルが付いた品種だそうです
最近人気だそうです
流行なんて直ぐ去るよ

ふりふりがいいよね~☆
花弁の色が黒だったらもっといいのにぃ~
わかる人はわかるよね~★


花の名前って人から取ったようなものが多いんですよ~♪
その中でネーミングが面白いなぁって思った方々 方?!
隆貴
【隆貴】(一重晩咲)
富山生まれ
チューリップ栽培農家育成品種
花弁には透明感がありサンウィングスとは姉妹品種
4月中旬開花

何だか女性のような名前が多いの中の男の子っぽいチューリップ
がんばれ、隆貴♪

紫水晶
【紫水晶】(一重晩咲)
富山生まれ
昭和38交配、昭和55命名
明るい紫は青みがかった紫へと変化する
4月下旬開花

これは鉱物からとったんだろうね
オイラが気付いた中ではこの子だけです この子!?

夢の紫
【夢の紫】(百合咲)
富山生まれ平成7年発表
艶やかな紫色のユリ咲き品種
オランダでも品種登録が認められた
4月中旬開花

これは何だか名前が幻想的だったので☆
他にも面白い名前の子達がいらっしゃいます
でも割愛
多すぎるので割愛


何だかね、こうやって和んでいると
頭の中ではこう…ぷわぷわしてるような……
こう、こう何だろ? 心持がふわふわするような……
菜の花
あれー
目の前がお花畑にー
菜の花だね
チューリップの脇にあったんだっけ?
えーでもこの先に三途の川とかありそうだなぁ……

はわゎ、いけない!
ちょっと! ストッパーはいないの?! いませんよ


春乙女
【春乙女】(トライアンフ)
富山生まれ 平成11年発表
背丈は高くないが茎葉が強い
上品な桃紫色が人気の品種
4月下旬開花

乙女桜
【乙女桜】(系統不明)
富山生まれのチューリップ
桃色から白へのグラデーションが美しい
人気No.1の品種
4月下旬開花

たはは、乙女だってさーv

そうそう、花言葉って時代・国・表現者によって微妙に異なって絶対っていうのが無いそうです
色によっても違ったりしますしねーv
その中でチューリップは数々の伝説などの影響を受けて「愛」、特に悲しい愛にまつわる言葉が含まれるのが特徴だそうです~♪

何だか、こうねぇ
はしゃぎたくなっちゃう♪
オイラは桃色のチューリップの誠実な愛って云うの好きだなーV
戻っといでよー

はいはい~
これで最後にしますよー
アイスクリーム
【アイスクリーム】(八重晩咲)
現在世界一希少で高価な品種
ピンクの外花被の中から純白の花弁があふれ出す
4月下旬開花

蕾とかほんとにアイスクリームみたい~☆
は、別にそんな食べようとは思ってないけど!
でもバラサラダってあるしなぁ……
う、だからそんな食意地の張った子みたいな視線はやめれぇ!!

ん、今日はこのぐらいです
また明日続きを書きたいです
ではでは、お疲れ様でした~☆
PR
Comment
無題
ふりふりですねって一体w
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: